犬尿路結石症は、犬が罹り易い病気の1つです。
基本的に完治しますが、再発しやすいのが特徴になります。
犬の様子を見て症状が当てはまれば、早めの対応が大切です。
犬の尿路結石症とはどんな病気?
尿路結石は、腎臓・膀胱・尿管・尿道に石のような固まり(結石)ができる病気です。
そして結石ができる場所により、腎結石・膀胱結石・尿管結石・尿道結石と呼ばれます。
犬の場合、膀胱と下部尿路の結石症が多く、その他の部位に結石が出来る事は稀です。
結石の成分は、ストラバイト・シュウ酸カルシウムが多く、この2つが複合した物もよく見られます。
結石ができると、膀胱を傷つけたり、尿管を塞いで尿が出にくくなったりします。
その為、腎臓の働きが悪くなり、尿毒症や膀胱炎などの他の病気を併発する恐れもあるので、きちんと治療しましょう。
犬尿路結石症の症状
犬尿路結石症は、おしっこの時に症状が現れるので、異変を感じやすいです。
- おしっこに頻繁に行く
- おしっこをする時に鳴く
- おしっこに血が混じる
- お腹が張っている
- 食欲がなく、おう吐する
ひとつでも当てはまれば、尿路結石症の疑いがあります。
特に『お腹が張っている』や『食欲がなく、おう吐する』に当てはまる場合は、すぐに動物病院へ行ってください。
おしっこが出ないため、急性腎不全を併発している可能性があり、早期の処置を行わないと死に至るおそれがあります。
犬尿路結石症の原因と治療方法
犬尿路結石は、症状が同じでも結石の成分の違いで原因や治療方法が違います。
ストラバイト結石
ストラバイトは、リン・マグネシウム・アンモニウムで構成され、リン酸アンモニウムマグネシウム結石とも呼ばれます。
ストラバイト結石の原因
主に、細菌感染が原因になります。
尿路感染や膀胱炎によって細菌に感染した尿は、アルカリ性へと変化します。
尿中のphが6.4以上になると、リン酸アンモニウムマグネシウムが結晶化し、この結晶が増えて結合し大きくなった物がストラバイト結石になります。
通常、細菌が侵入しても免疫力が働くので感染することはありませんが、ストレスや高齢などの場合は、免疫力が落ちているので細菌が繁殖しやすくなります。
その他にも、水分をあまり摂らない犬は尿の回数が少なく、膀胱に長時間溜まった状態の尿は、濃縮されてリンやマグネシウムが増えてしまい、結石が出来やすくなります。
ミニチュアシュナウザー・コッカースパニエル・ビションフリーゼなどによく見られます。
ストラバイト結石の治療方法
ストラバイト結石の治療には内科的処置と、結石を除去する外科的処置の2つあります。
【内科的処置】
・尿路感染や膀胱炎 ⇒ 抗生剤の投与
・結石の溶解 ⇒ 療法食で尿の中のリン・マグネシウム・アンモニウムの濃度をコントロールし、尿を酸性化して溶かす
【外科的処置】
・尿管が詰まっている ⇒ カテーテルを入れて開通させる
・重度の結石 ⇒ カテーテルで開通できない・結石が大きいなどの場合は、手術で取り除く
シュウ酸カルシウム結石
ストラバイト結石の次に多く、遺伝的要因が強いと言われています。
シュウ酸カルシウム結石の原因
シュウ酸カルシウムは、体内に吸収されたシュウ酸が、尿が作られる時にカルシウムと反応して結合して出来る結石です。
腎臓で出来る事が多く、水を飲む量・尿を排出する量が少なくなると、シュウ酸やカルシウムが蓄積され、結石が出来やすくなります。
尿が酸性化してくると出来やすく、ストラバイト結石の治療で、尿を酸性化しすぎてシュウ酸カルシウム結石が出来ることがあります。
ミニチュアシュナウザー・ヨークシャーテリア・シーズーなどによく見られます。
シュウ酸カルシウム結石の治療方法
シュウ酸カルシウム結石の治療には、ストラバイト結石と同じ内科的処置と外科的処置の2つあります。
【内科的処置】
・膀胱炎⇒抗生剤の投与
・結石が大きくならないようにする⇒療法食で大きさを維持、または結石が出来ないようにする
【外科的処置】
シュウ酸カルシウム結石は溶解できないので、手術で取り除くしかありません。
尿路結石症の食事療法と予防方法
尿路結石症は、再発率がとても高い病気です。
食事によっても尿のphが左右するので、再発しない為には、愛犬の食事を見直す必要があります。
犬尿路結石症の食事
尿路結石症に欠かせないのが療法食です。
尿のphを一定に保つには、療法食が欠かせません。
ここで、注意したいのが療法食の種類です。
療法食には治療用と再発防止用があるので、用途にあったフードを与えるようにしましょう。
水分をあまり摂らない犬は、ドライフードより水分を多く含んだウェットフードがおすすめです。
※結石の成分によって、療法食が違うので、獣医師に相談してから与えるようにしてください。
治療用ドッグフード
結石の治療中に与えるフードです。
- ロイヤルカナン(phコントロール ドライ) : 病院でよく処方されています
- ロイヤルカナン(低分子プロテイン+Phコントロール ドライ) : 食物アレルギー対応
- スペシフィック( CCD 低Phスタート&メンテ) : ストラバイト結石用
- スペシフィック(CKD/CKW 低Na-リン-プロテイン) : シュウ酸カルシウム結石用
- ナチュラルハーベスト(セラピューティックフォーミュラ フラックス)
- ヒルズ(s/d)ストラバイト結石用のウェットフード
再発防止用ドッグフード
結石が無い状態で、再発しない為に与えるフードです。
- ホリスティックレセピー(ベジタリアン)
- ジェーピースタイル( 和の究み下部尿路の健康維持サポート)
- ヒルズ(c/d)ストラバイト結石用
- ヒルズ(c/d マルチケア )
犬尿路結石症の再発予防
尿路結石は日常の生活で再発を予防する事できます。
- 食べ物に注意する
- 消化の良い物を選び、ミネラル成分が調整された物を与えてください。
- おやつ
- おやつは基本的に与えないようにしましょう。特にジャーキー類は厳禁です。
- 水分を多く摂らせる
- 常に新鮮な水が飲める環境を作りましょう。
- トイレを清潔に保つ
- 尿を我慢させないようにトイレを清潔にしておきましょう。また清潔なトイレの方が体調の変化を把握しやすいです。
- 適度な運動
- 肥満は結石が出来やすくなるので注意しましょう。